60代になると、髪のボリュームが減ってきたり、薄毛が気になったりする方も増えてきます。そんな時、髪の長さやボリューム感のバランスが悪いと、かえって薄毛を目立たせてしまうことがあります。ここでは、60代男性が避けるべき、薄毛が目立つNGな髪の長さとボリューム感について解説します。まず、NGな髪の長さとして挙げられるのが、「中途半端な長さ」や「長すぎる髪」です。特に、トップのボリュームが減ってきているのに、サイドや襟足だけが長く伸びていると、頭頂部の薄さがより強調されてしまいます。また、全体的に長く伸ばした髪も、髪の重みでペタッとしやすく、ボリューム感を失いがちです。手入れが行き届いていないと、清潔感も損なわれます。薄毛をカバーしようとして、無理に髪を伸ばすのは逆効果になることが多いです。次に、NGなボリューム感としては、「トップがペタッとしているのに、サイドだけが膨らんでいる」状態です。これは、いわゆる「カッパのような髪型」とも言われ、頭頂部の薄さを際立たせてしまう代表的なNGスタイルです。サイドの髪は短めに抑え、トップに自然なボリュームを出すように心がけることが大切です。また、「不自然にボリュームを出しすぎている」のも良くありません。例えば、スプレーでガチガチに固めて、不自然なほど盛り上がった髪型は、かえって周りの視線を集め、薄毛を意識させてしまう可能性があります。自然な範囲で、ふんわりとしたボリューム感を出すのが理想です。そして、「分け目がくっきりしすぎている」のも、薄毛を目立たせる原因となります。特に、髪が薄くなっている部分で分け目をはっきりとつけてしまうと、地肌が露出しやすくなります。分け目はぼかすようにスタイリングするか、あるいは分け目を作らないオールバックや、前髪を下ろすスタイルなどを検討してみましょう。60代男性が薄毛を目立たなくするためには、全体のバランスを考え、清潔感のあるショートスタイルを基本とするのがおすすめです。美容師に相談し、自分の髪質や骨格、薄毛の状態に合った、最適な長さとボリューム感の髪型を見つけることが大切です。
— AGA —
薄毛が目立つ!60代男性のNGな髪の長さとボリューム感
2021年11月25日