薄毛の前兆にいち早く気づき、対策を始めるためには、定期的なセルフチェックが欠かせません。特に、AGA(男性型脱毛症)の代表的なパターンである、生え際の後退(M字型)と頭頂部の薄毛(O字型)は、自分では気づきにくい場所だからこそ、意識的に確認する習慣が必要です。ここでは、誰でも簡単にできるセルフチェックの方法をいくつかご紹介します。まず、生え際(M字)のチェックです。一番簡単な方法は、眉を思い切り上に引き上げた時にできる、額の一番上のシワを基準にする方法です。指をそのシワの上に置き、そこから生え際までの間に、自分の指が何本入るかを確認します。この本数が、以前よりも増えてきているようであれば、生え際が後退している可能性があります。もう一つの方法は、「額の角」を確認することです。鏡の前で、前髪をすべてかき上げ、おでこを全開にしてみてください。生え際の左右の角、いわゆる「剃り込み」部分が、中央部分に比べて明らかに後退し、M字の形が深くなってきたと感じたら、注意が必要です。次に、自分では見ることが難しい頭頂部(O字)のチェックです。これには、合わせ鏡を使うのが最も確実です。洗面台の鏡の前に立ち、手鏡を使って頭頂部を映し出します。つむじ周りの地肌が、以前よりも広範囲に見えていたり、髪の密度が低くなっていたりしないかを確認しましょう。しかし、合わせ鏡は面倒だという方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、「スマートフォンを使った定期撮影」です。月に一度、同じ場所、同じ照明の下で、自分の頭頂部や生え際を撮影し、記録として残しておくのです。これを数ヶ月続けると、客観的な変化が一目瞭然になります。こうしたセルフチェックは、不安を煽るためではなく、自分の体の変化を正しく把握し、必要な対策を適切なタイミングで始めるために行うもの。ぜひ、日々の習慣に取り入れてみてください。
鏡で確認!生え際と頭頂部のセルフチェック